鵺(ぬえ)の鳴くキャンプ場 ~葉山林間キャンプ場

LittleR2

2010年06月08日 21:50

先日、北龍会登山同好会で以前より計画していた、葉山(村山)へ行ってきました~
自分が無理やり誘ったという噂も・・・w

その前に腹ごしらえ♪
T夫隊長と、漆山(うるしやま)にある『寿々喜そば屋(すずきそばや)』へ。

サッパリと『おろしミックス麺』
 
なんと!このメニュー、蕎麦とラーメンが混ざってますよ。しかも秋刀魚の蒲焼まで( ̄□ ̄;)!!
新しい・・・。
これからの季節、冷たいお蕎麦が美味しいですよね^^
偵察した先週とは打って変わって、どんより・・・><

しかも時折、小雨がパラつきます;;


細くて長いつづら折の山道を。
隊長!運転お疲れ様でした!

フフフ・・・。

登るのは明日にしよう!天気悪いし。

キャンプ場に到着するも、やる事もないのでヽ(;´Д`)ノ周囲を散策♪

左:非難小屋(まだ開いてませんでした) 右:広場 ここにも張れそうですね♪
 

設営した場所からは少し離れたトイレ。
 
どっぽん。しかも、暗いです(((( ;゚д゚)))アワワワワ

到着するやいなや、姿を消していた隊長。

収穫あった?

ひゃっほい!

竹の子汁にしようよ!

ブナ林と竹の子


とりあえず、ちょっとだけ焼いてみることにw 隊長の為に冷奴を用意しました~
 

もう飲むしかないでしょう!
 

粗食が続きます(;´Д`)
 

そんな事をしているうちに、仕事を終えたポーターSから隊長の携帯に連絡が!
「そっち、行こうと思うんだげど・・・。」

ポーターSの車にはカーナビは付いてません。
もう暗くなるし、道分かるかなぁ~



隊長との度重なる携帯のやり取りの後、ようやく到着したポーターのS隊員。
エビスどうもね~

メインはすき焼き♪

(・肉・) MAX!! 早くから飲んでた二人は、もう食べられませんΣ(´)Д(`;)

私の写真では伝えることが出来ませんが、すっごい満点の星空♪素敵♪

お山の上で、家族と満点の星空を見るのが夢なんです。

明日早いし、もう寝るよ~

もう少し火遊びしてからと、ポーターS



(つ∀-)オヤスミー



おあっ!!
ビクン!(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?

鵺の鳴き声聞きながら、(・∀・)イイ!!気持ちで寝てたのに・・・orz
時計を見ると、深夜一時過ぎなんですけどー(; ・`д・´)

何かがテントの周りを走り回っていたらしい(汗
「いい加減にして、そろそろ寝ろよー」



そして朝、車の音で目を覚ましました><

( ´O)η ファ~
テントを開けると、いかにも登る気満々なおじさんが。

おじさん「おはようございます~!
自分「おはようございます( ・д⊂ヽ゛ゴシゴシ
おじさん「宜しくお願いします!」
自分「へっ?」

起きて30秒もたってないのに、いきなり機関銃のようにまくしたてるおじさんヽ(;´Д`)ノ

どうやら、今日『葉山市民登山』というのがあるらしく、
ここが集合場所になっているらしい・・・。知らんかった><
しかも聞くところによると、6時半集合なのに時計の針は4時50分・・・orz

いくら山屋の朝は早いからといっても、早すぎですから!ww

一体、どんだけ燃やしたんだよ!w

ちび火君に、灰が山盛りww
わざわざ書くのはアレですが、灰はキチンと持ち帰りました。

仕方ないので、うちらも朝食に。



うあっ!

ぞろぞろ、集まってきたーよヽ(;´Д`)ノ


鵺(ぬえ)』とは? Wikipediaより

元来、鵺とは夜に鳴く鳥のことであり、『古事記』『万葉集』にも名が見られる。
この鳥の正体は、現在ではトラツグミのこととするのが定説である。

この鳥の寂しげな鳴き声は平安時代頃の人々には不吉なものに聞こえたことから凶鳥とされ、
天皇や貴族たちは鳴き声が聞こえるや、大事が起きないよう祈祷したという。

『平家物語』にある怪物はあくまで「鵺の声で鳴く得体の知れないもの」で名前はついていなかった。
しかし現在ではこの怪物の名前が鵺だと思われ、そちらの方が有名である。
映画「悪霊島」(原作・横溝正史)の有名なキャッチ・フレーズ、「鵺の鳴く夜は恐ろしい」とはこの事である。


ギターさん!怖い鳥じゃないですか!((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

あなたにおススメの記事
関連記事