夏の湖にて。 ~秋山浜

LittleR2

2010年07月29日 21:05

所用があり福島方面には来たものの、どこに泊まるか決まってませんでしたw
海?山?川?

キャンプガイドを見ると、結構ありますね~
子供たち「海で泳ぎたい!」

では、この前息子と行ったアソコにしよう!


猪苗代湖に向かう途中の道で。

バイクで走るとこんな感じですよね~

ずっと見てると気持ち悪くなるので注意して下さい(;´Д`)

BGM:PUFFY 君とオートバイ 

脳内で補完して下さい(;´Д`) 誰も知らないか・・・w

混んでるのは予想されましたが、案の定w

端っこの方が空いていたので、ひっそりと。

先週の三滝堂で、夏は保冷力のあるクーラーの必要性を感じました。

キャリーが付いて、見た目も良さそうなiglooの57リッター♪

設営が終わってませんが、待ちきれずに入水です^^

遠浅で、小さな子供でも危なくなさそう♪
といっても水場なので、目を離さないで下さいね^^

それにしても、楽しそう♪

そんなに浸かってると、ふやけるよ~

夏なので、涼しげなテントをチョイス♪
 
子供たちがフリングに寝るの??
( ´д` )ママ…

うちにしては早い到着だったので、ビールを飲みながらまったり(´ー`)

そして、(*´д`*)ほっこり

サイトからは磐梯山から連なる山々が・・・実に(・∀・)イイ!!


今度は焼き焼き♪


WILD-1から頂いてきた、小川のカタログなどを眺めてみたり。

常設テント、高っ!ww

コレを食べないと、夏が来た感じがしませんよね?ヽ(;´Д`)ノ


涼しくなって、ようやく水遊びも終了のようです。

ちなみに監視員は、10時から15時までの滞在です。

( ̄ー ̄)ニヤリ

次は磐梯山に登ろうか・・・。

以下、自分のメモ
福島の山々 磐梯山
磐梯山登山マップ2010

林間のサイトが涼しい~♪ 樹液攻撃がありますが・・・><

ココ、意外と標高が高いのは翌日知ることに(;´Д`)

Wikipediaより。
『福島県のほぼ中央に位置する。面積は琵琶湖、霞ヶ浦、サロマ湖に次いで日本第4位(日本の湖沼の面積順の一覧参照)。
福島県最大。また、湖面の標高514mは、全国でも有数の標高の高い湖であり、磐梯朝日国立公園に属する。』

松ぼっくりが至る所に落ちているので、燃料には困りません^^


ちょいと早いですが、やる事もないので点灯です~


オッパイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノオッパイ


日中ゴロゴロと鳴ってた雷も止み、日も沈みます。


自家製しし唐&(・肉・)

簡単ですから^^;

子供たちが寝静まった後、( ´д` )ママと二人で焚き火タイム(*´д`*)


( ´д` )ママ「お隣さん父子だけど、温泉とどさんて父子だよね?」



へ?急に気になりだす自分・・・
気になってギターさんに確認の電話しましたがw・・・いたって普通のドームテントだし、違うでしょ~?

( ´д` )ママと二人きりで焚き火をするのは久しぶりでしたが、ずっと燃やしてたらきりがないよw
夜も遅いし、もう寝ようよ~(*´д`*)



子供たちはフリングで、( ´д` )ママと自分はMETA 2P。

( ´д` )ママ…

おはよう!

夜中まで結構煩かったようだけど、寝れた?

これなんていう、モビルスーツ?w

グムヽ(;´Д`)ノ

暑いし、朝はトーストで。
 
( ´д` )ママ「キュウリのわさび漬けあるけど、お隣さんに持っていったら?」




間違ってたら恥ずかしいけど(*´д`*;)
勇気を出して・・・ドキドキドキドキw

自分「もしかして、温泉とどさんですか?」ヽ(;´Д`)ノ
とどさん「はい^^」

ぐは!
そんな事なら、昨日のうちに声かけさせてもらえば良かったです~( ̄□ ̄;)!!
どうやら、お互い気になってたようでw

噂のミニとと君とも、お話させて頂きましたが・・・。
とどさんに勝るとも劣らない、恐るべし情報量( ̄□ ̄;)!!

おじさん、そこ知らないですけどww

人見知りしないカラッとした性格は、子供共通?

もう遊んでますよw

同い年の二人。

これから、どんな大人になって行くのか・・・。

とどさんのタープ下にお邪魔して、大人は営地談義やら^^

子供たちはカキ氷♪
あの暑さの中、まだ氷が残ってるとは・・・。
恐るべし、新型ww ←たぶん、普通なのかと思いますがヽ(;´Д`)ノ

昨日と違って曇り空の日曜日。

水遊びを切り上げ、今度はトランプ^^

まだまだお話伺いたいですけど、明日もあるし・・・(T-T)



とどさんとは、同じタイミングで撤収でした~♪

また、どこかで!

秋山浜。
地元の方がボランティアで維持してるようです。
通りがかりの地元のおじさんに、キュウリと茄子を頂きました~♪

大切に使わせて頂きたいですね^^



帰りに、研究所にて三滝堂での忘れ物を受け取りました^^;
ゆかいさん&しまこ先生、冷たい飲み物まで頂きありがとうございました~m(_ _)m
ラーメン食べて、喉カラカラだったんですw

あなたにおススメの記事
関連記事