春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m

LittleR2

2010年04月06日 00:56

土曜は( ´д` )ママが熱を出したのもあり、アウトドアはお休みでした。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
娘のピアノ発表会はパパが代表で。

何やら明日は天気が良さそう・・・。
二日も外に出れないのは、どうにかなりそうですヽ(;´Д`)ノ



翌朝。
( ´д` )ママの熱下がったよ~!

(子供達はまだ寝てるし)ちょっと(?)行って来るよ!( ´д` )ママ…

いそいそと用意し、駐車場に到着です。

うは!
既にノーマルタイヤに交換済みなんですけどーアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

ここまでの道路は、日の当たらない部分が凍ってました( ̄□ ̄;)!!


写真物凄く多いし重いです。しかも、真っ白な写真が続きますm(_ _)m

時計の高度計を悪戦苦闘しながら(;´Д`)、合わせてみた。


熊野岳との高低差は780m。


たいしたこと無いね!?

この日はリフトの最終日。ホッw

最後の雪の感触を楽しむスキーヤーで、賑わっていました。

2本目のリフトに乗り継ぎます。


天気最高、気持ち(・∀・)イイ!! 眩しくて目を開けてられないぐらい。


ううっ・・・。降り場の監視員。全く見てないし><
普通だと、降りる直前にリフトの速度落としてくれるのですが、
ふくらはぎをリフトが強打・・・orz
登りには影響有りませんでしたが、お願いしますよ~

あっという間に、高度380mを稼ぎましたw


ここからが登山ですよ~

ピステンで固められた雪の上を。
スノーシュー持って来てたけど、必要なさそうです^^;

(((;-д- )=3ハァハァ、ゼェゼェ

運動不足には結構堪えます。

旧リフト小屋跡。


刈田駐車場の売店。

夏、ここに来た人は結構いるのではないでしょうか?

旧リフト跡脇を。

前回来た時、迷い込んだのは左の谷のようです(滝汗

今回は心にも余裕があるので、こんな写真を撮りつつ。


エビフライの尻尾ですよ~w


雪が解けて、地面が見える部分も。


動いていない、新リフト。

もうちょいで馬の背だよ!ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆

写真撮りつつでしたが、ここまで休憩らしい休憩を取らずに一気に上がりました。

念のため、刈田岳の方角をチェックします!


馬の背までのアプローチ。

前回はさっぱり見えませんでしたが、アスファルトが見えてます。

刈田岳へ続く道。
カッチカチです。

スノーシューでなくて、アイゼン持ってくるんだった><

刈田神社から望むお釜。


南蔵王方面。

季節が違えば、山の様子も違いますね。

去年子供達とここに来た時は、こんな感じでした。
家族とK本さんで、杉ヶ峰に登った時
雪解けたら、また来たいね!

入りませんでしたが、なんとなく非難小屋を確認しました。


お釜でも眺めながら、休憩です♪

宮城蔵王方面から登ってきたと思われる、ボーダーさん。
こんにちは~^^

山肌が燃えますよね~?(汗

そういえば・・・、
ここまで水分を一滴もとってなかったので、燃料補給w
初めて飲みましたが、意外といけます♪

丁度10時。
さてさて、高度は?


アレレ?w 微妙なズレがあるようですね^^;


時間もあるし天気も良いので、ボーダーを追うように熊野岳を目指しました。


別の角度から。

しつこい?ヽ(;´Д`)ノ

熊野岳手前の非難小屋までは、斜度があがります。

ここでようやく、スノーシューを。

斜面ではヒールリフターがを上げると、大分楽になります♪


直登、キツイ><

(((;-д- )=3ゼェゼェ

非難小屋着いーた♪


雪で隠れた標識を確認しました。

←熊野岳 名号峰→

( ̄□ ̄;)!!

氷ですけど!アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

おおっ!
雁戸山、見えたー!ヽ(´ー`)ノ

真ん中の鋭鋒は南雁戸、その左が雁戸山です。
去年登ったのは5月中旬頃でした。
今年は行けるかな~
ん?奥に見える特徴的な稜線は舟形山

熊野神社が見えました!

右よりのポチッと赤いのがそうです。

ここでも標識を確認♪

雪の着き方が、風の強さを想像させます。

熊野岳、山頂です!

先客さんが休憩中でした^^
こんにちは~^^

蔵王温泉から登ってきたこの方と、しばし
先日ここで雪崩で亡くなった方の話や;;、
見える山々のことなどを。
バックカントリースキーもじっくり見せて頂きましたm(_ _)m←持たせて頂きましたが、めちゃめちゃ軽かったです。

山頂からは360℃、山形の山々がぐるりと見渡せます(*´д`*)ハァハァ

月山!

写真からは切れてますが、右側には葉山も♪

蔵王スキー場方面。

ん?左側に見えるあの山は!

朝日連峰、キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

大朝日岳にはまた登りたいです。

飯豊方面はうっすらと。

こっちも行くよ!

あっ!

お参りしてないやヽ(;´Д`)ノ

山頂をゆっくりと堪能した後は・・・。

熊野岳山頂から、Zipfyで爆走ですww

ちん婆さん、オラに元気を!



一気に場面が変わりますが^^;

( ´ー`)フゥー...

雪と戯れお腹も空いてきたので、眺めの良い場所に戻り昼食にしました。

丁度12時。

7-11のエビピラフおにぎりでチャーハン&カップら。

燃料も補給できたので、一気に下ります。

登ってくる時より、大分解けていました。

酷い格好のおっさんww
( ´д` )ママに不評のサングラス・・・。
いまどき、こんなの掛けてる人居ないですよねヽ(;´Д`)ノ

だって20年前に購入したサングラスですからヽ(;´Д`)ノ

前回遭難しかけた後に(;´Д`)、撮ったと思われる同じ木の下で。


樹氷の面影(´;ω;`)ウッ…

来年、また来るよ!?

ガードレール沿いにスキーの跡。


さてさて、
ここからはハイスピードダウンヒル!?

バックカントリーそりww


どてっc⌒っ゚Д゚)っ

超、楽しい!

懲りずに、またまた撮りながらヽ(;´Д`)ノ

レンズに雪がっ!アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

怪しげなおっさんw、ようやくゲレンデに。

普通にスキーヤーが居ましたよヽ(;´Д`)ノ

最後は、下まで一気に!


ちょ!止まらない!

あなたにおススメの記事
関連記事