2011年10月01日
気まぐれ八甲田(*´д`*) ~八甲田大岳 1,584m
ゆるいタイトルにしてみましたが、
八甲田山のイメージといえば、多くの方が映画『八甲田山』のような過酷な自然を思い浮かぶのではないでしょうか?
うちの妻も、寒い冬の八甲田山をイメージしたようです^^;
映画は見たことあるけど、小説は未読。読書の秋ですし今度読もうかなぁ。
ほんとは紅葉燃え盛る八甲田山を堪能してみたかったのですが、今シーズンは予定がびっしり。
リンクはGoogleの画像検索。ハァ・・・、素敵過ぎてため息しか出ませんyo!!
ついでに、東北の有名紅葉スポットを検索してみました。
最近行ったことのある場所(角館、抱き返り渓谷、磐梯吾妻スカイライン、厳美渓、八幡平・・・etc)
沢山なんですけどー(*´д`*)ハァハァ
で、急遽?この三連休(9/23-25)で行ってみることにしたのでした。
自分の中では、前々から密かに計画していましたが^^;;
山頂は若干雲を被っているものの、天気は上々♪

登山口、どこですかね?汗
八甲田山のイメージといえば、多くの方が映画『八甲田山』のような過酷な自然を思い浮かぶのではないでしょうか?
うちの妻も、寒い冬の八甲田山をイメージしたようです^^;
映画は見たことあるけど、小説は未読。読書の秋ですし今度読もうかなぁ。
ほんとは紅葉燃え盛る八甲田山を堪能してみたかったのですが、今シーズンは予定がびっしり。
リンクはGoogleの画像検索。ハァ・・・、素敵過ぎてため息しか出ませんyo!!
ついでに、東北の有名紅葉スポットを検索してみました。
最近行ったことのある場所(角館、抱き返り渓谷、磐梯吾妻スカイライン、厳美渓、八幡平・・・etc)
沢山なんですけどー(*´д`*)ハァハァ
で、急遽?この三連休(9/23-25)で行ってみることにしたのでした。
自分の中では、前々から密かに計画していましたが^^;;
山頂は若干雲を被っているものの、天気は上々♪

登山口、どこですかね?汗
鳥居をくぐる雰囲気ある登山口。

いいねぇ。
なに!?

マジかよ、おい・・・。
調べてみましたが、1960年の古書!?が引っ掛かりました。
ぬぅ、読んでみたい・・・。
調べていたら、こんな凄い方を発見しました。
ああっ!記事が進まない(汗
両側が笹に覆われた登山道には、硫黄の匂いが立ち込めます。

温泉?ガス?が噴き出すような音も聞こえました。
昨年、山菜取りに来た女の子が亡くなっています・・・。
前日までの雨で、ドロドロの登山道><

雨露に濡れるオオカメノキの実。

視界が開けました。

山頂方面でしょうか。
笹が少なくなると同時に、ごつごつした岩場が姿を現しましたよ~(*´д`*)

wishさんの話では、南八甲田は上級者向けらしい・・・。

有名な八甲田山の遭難事故はこことは違う場所のようです^^;
南八甲田、緩やかではありますが山深そう。

岩場が燃えるぜ!

ガスってる時には嬉しい矢印です♪

落石注意といわれても、とっさには中々反応できませんよねぇ。

おおっ!

橋があるというだけで、ワクワクしませんか?
慎重にねー

ここ、酸ヶ湯から2.3km地点。

至る所に、登山道を外れないよう注意の看板がありました。
ここまではほぼ曇り空でしたが、振り返ると若干の晴れ間も♪

滾々(こんこん)と山の上から水が流れ落ちていきます。

川沿いの道って好きかも♪
上空には暗雲垂れ込めていましたが、岩木山がうっすらと!

岩場が終わると木道に。

右に行くと仙人岱非難小屋のようですが、スルー。
湧き水を補給します。

湿原が登山者に踏み荒らされて消失・・・。やはり、木道は必要なのでしょう。
うは!こりゃ、ほんとに川だ。

前日登ったと言うキャンプ場に居たカップルの情報は、正解でした。
向かうは大岳方面。濡れた登山道を。
アオノツガザクラってこれじゃなかったかな?
もう終わりのはずですが、偶然葉っぱの影に見つけました♪

よく見ると、ちょっと違うような気もします(汗 →シラタマノキですね(2013/8/17訂正)
湿原といえば池塘ですねぇ。晴れていれば、もっと綺麗に見えただろうに・・・。

テンション低めですいません。
お花ももう、アザミくらいしか・・・(´;ω;`)ウッ…

振り返っても、ガスでなーんも見えませんけど^^;

一瞬の晴れ間が嬉しい(*´д`*)

まだ9月だというのに、とても寒かったんですよ。
岩崩れ防止の網でしょうか。

ジグザグに登っていきます。ここから、ちょいと急になりました。
晴れてたら眺め良さそうなのに・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

鏡沼ですよ。見えますか?w

またもや一瞬の晴れ間がっ!

ここまで読んでじれったくなってませんか? 自分はなってますw
ケトル買ってもらえますように・・・爆

ほどなくすると大岳山頂です。

お約束のタッチ♪

唯一居た方にお願いして(・∀・)パシャリ!!

寒くて長く居られません><
とっとと下山!w

登りとは違う道を。
んー?小屋??

パァァーっとガスが切れ、小屋見ーえた!嬉

寒すぎなので、小屋に非難~

ホッと一息( ´ー`)フゥー...、助かりますね。

関東から来た方としばし情報交換などを。
「東北の山はお金倍掛けても来る価値がある。」
心にグッと来る一言でした。嬉しいですー(T-T)
赤倉岳をぐるっと周って下る予定でしたが・・・あまりの寒さとガスで真っ直ぐ下ることに。
下は晴れてるのにねぇ。

おお!ここが写真でよく見る毛無岱(けなしたい)ですね!

ここに来て、ようやくテンション上がって来ましたよ~♪

八甲田ロープウェイまで見えました!

心惹かれる枯れ木も現れ♪

振り返ると・・・。
えっΣ(゚Д゚;)!?山頂、晴れてきてるんですけどーww

wishさん、戻ります?ww
30分遅く出てればあそこに居れたね。とか、複雑な思いに駆られつつ。

これも山。自然は人間の力ではコントロールできません。
そこある状況に身を置くだけです。
毛無岱のウッドデッキから。

目まぐるしく雲が動きます。
りんご食べましょ♪

写真では伝わりませんが、急で長い階段が!

あ!動画撮ったのを思い出しました。
歩きながらなので酔うかもw
自分「ここから岩木山までどの位掛かるんですかね?」
wishさん「1時間半位じゃないですか。」
撮影にも余裕が出てきましたよw

外人の集団が、八甲田の自然について何かレクチャーを受けているようでした。

ke-na-si !
ビクン!
帽子被っているのに何故!?w 思わず反応してしまいました。
wishさん「撤収して移動すれば(岩木山)行けますね。」
自分「エッ!?Σ(゚Д゚;)(もうそこまで考えていましたかw)」
巨木。

巨大感を出すために、画像も大きめにしてみましたが(汗
こんな事してるから容量無くなるんでしょ!(滝汗
酸ヶ湯見えたー!

もうこの時には、キャンプ場の移動を決めた二人でしたw
遠征キャンパーのwish家と、キャンプ場のハシゴは慣れっこのうち。
問題は無さそうです!?
酸ヶ湯の左脇に出ました。ココ、判りにくい登山口です。

6時半頃に登り始めましたが、まだ昼前。ハァ・・・、山頂晴れてるじゃないのー!
さて、家族にどう切り出すか・・・。

パパ、お帰りー

うはっ。可愛い。
濡れそぼった幕体も、ほぼ乾いたようですね。

登りたいの?w

サムネイルは酸ヶ湯キャンプ場の見取り図です。
自分「ちょっとココ寒くない?下のキャンプ場に移動しない?」
(#  ̄ー ̄)〇"グッ 満場一致で移動が決まりました^^v
また電源切るの忘れました(汗
ルート編集どうやってするのでしょう?
八甲田山。
登りは岩場、下りは湿原と全く違う様相で、天気は気まぐれでしたが良い山でした♪
また来るよ!
来たね、来た来たー! MAX!!



鼻血出そうw

スッと見える独立峰、なぜか燃えます。

いいねぇ。
なに!?

マジかよ、おい・・・。
調べてみましたが、1960年の古書!?が引っ掛かりました。
ぬぅ、読んでみたい・・・。
調べていたら、こんな凄い方を発見しました。
ああっ!記事が進まない(汗
両側が笹に覆われた登山道には、硫黄の匂いが立ち込めます。

温泉?ガス?が噴き出すような音も聞こえました。
昨年、山菜取りに来た女の子が亡くなっています・・・。
前日までの雨で、ドロドロの登山道><

雨露に濡れるオオカメノキの実。

視界が開けました。

山頂方面でしょうか。
笹が少なくなると同時に、ごつごつした岩場が姿を現しましたよ~(*´д`*)

wishさんの話では、南八甲田は上級者向けらしい・・・。

有名な八甲田山の遭難事故はこことは違う場所のようです^^;
南八甲田、緩やかではありますが山深そう。

岩場が燃えるぜ!


ガスってる時には嬉しい矢印です♪

落石注意といわれても、とっさには中々反応できませんよねぇ。

おおっ!

橋があるというだけで、ワクワクしませんか?
慎重にねー

ここ、酸ヶ湯から2.3km地点。


至る所に、登山道を外れないよう注意の看板がありました。
ここまではほぼ曇り空でしたが、振り返ると若干の晴れ間も♪

滾々(こんこん)と山の上から水が流れ落ちていきます。

川沿いの道って好きかも♪
上空には暗雲垂れ込めていましたが、岩木山がうっすらと!

岩場が終わると木道に。

右に行くと仙人岱非難小屋のようですが、スルー。
湧き水を補給します。


湿原が登山者に踏み荒らされて消失・・・。やはり、木道は必要なのでしょう。
うは!こりゃ、ほんとに川だ。

前日登ったと言うキャンプ場に居たカップルの情報は、正解でした。
向かうは大岳方面。濡れた登山道を。


アオノツガザクラってこれじゃなかったかな?
もう終わりのはずですが、偶然葉っぱの影に見つけました♪

よく見ると、ちょっと違うような気もします(汗 →シラタマノキですね(2013/8/17訂正)
湿原といえば池塘ですねぇ。晴れていれば、もっと綺麗に見えただろうに・・・。

テンション低めですいません。
お花ももう、アザミくらいしか・・・(´;ω;`)ウッ…

振り返っても、ガスでなーんも見えませんけど^^;

一瞬の晴れ間が嬉しい(*´д`*)

まだ9月だというのに、とても寒かったんですよ。
岩崩れ防止の網でしょうか。

ジグザグに登っていきます。ここから、ちょいと急になりました。
晴れてたら眺め良さそうなのに・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

鏡沼ですよ。見えますか?w


またもや一瞬の晴れ間がっ!

ここまで読んでじれったくなってませんか? 自分はなってますw
ケトル買ってもらえますように・・・爆

ほどなくすると大岳山頂です。

お約束のタッチ♪

唯一居た方にお願いして(・∀・)パシャリ!!

寒くて長く居られません><
とっとと下山!w

登りとは違う道を。
んー?小屋??

パァァーっとガスが切れ、小屋見ーえた!嬉

寒すぎなので、小屋に非難~


ホッと一息( ´ー`)フゥー...、助かりますね。

関東から来た方としばし情報交換などを。
「東北の山はお金倍掛けても来る価値がある。」
心にグッと来る一言でした。嬉しいですー(T-T)
赤倉岳をぐるっと周って下る予定でしたが・・・あまりの寒さとガスで真っ直ぐ下ることに。
下は晴れてるのにねぇ。

おお!ここが写真でよく見る毛無岱(けなしたい)ですね!

ここに来て、ようやくテンション上がって来ましたよ~♪


八甲田ロープウェイまで見えました!

心惹かれる枯れ木も現れ♪

振り返ると・・・。
えっΣ(゚Д゚;)!?山頂、晴れてきてるんですけどーww

wishさん、戻ります?ww
30分遅く出てればあそこに居れたね。とか、複雑な思いに駆られつつ。

これも山。自然は人間の力ではコントロールできません。
そこある状況に身を置くだけです。
毛無岱のウッドデッキから。

目まぐるしく雲が動きます。
りんご食べましょ♪

写真では伝わりませんが、急で長い階段が!

あ!動画撮ったのを思い出しました。
歩きながらなので酔うかもw
自分「ここから岩木山までどの位掛かるんですかね?」
wishさん「1時間半位じゃないですか。」
撮影にも余裕が出てきましたよw

外人の集団が、八甲田の自然について何かレクチャーを受けているようでした。

ke-na-si !
ビクン!
帽子被っているのに何故!?w 思わず反応してしまいました。
wishさん「撤収して移動すれば(岩木山)行けますね。」
自分「エッ!?Σ(゚Д゚;)(もうそこまで考えていましたかw)」
巨木。

巨大感を出すために、画像も大きめにしてみましたが(汗
こんな事してるから容量無くなるんでしょ!(滝汗
酸ヶ湯見えたー!

もうこの時には、キャンプ場の移動を決めた二人でしたw
遠征キャンパーのwish家と、キャンプ場のハシゴは慣れっこのうち。
問題は無さそうです!?
酸ヶ湯の左脇に出ました。ココ、判りにくい登山口です。

6時半頃に登り始めましたが、まだ昼前。ハァ・・・、山頂晴れてるじゃないのー!
さて、家族にどう切り出すか・・・。

パパ、お帰りー

うはっ。可愛い。
濡れそぼった幕体も、ほぼ乾いたようですね。

登りたいの?w


サムネイルは酸ヶ湯キャンプ場の見取り図です。
自分「ちょっとココ寒くない?下のキャンプ場に移動しない?」
(#  ̄ー ̄)〇"グッ 満場一致で移動が決まりました^^v
また電源切るの忘れました(汗
ルート編集どうやってするのでしょう?
八甲田山。
登りは岩場、下りは湿原と全く違う様相で、天気は気まぐれでしたが良い山でした♪
また来るよ!
来たね、来た来たー! MAX!!






スッと見える独立峰、なぜか燃えます。
Posted by LittleR2 at 12:00│Comments(10)
│青森県の山
この記事へのコメント
って、いつから“12:00”ちょうどの男になったんですか?
Posted by せのきん at 2011年10月01日 13:11
おっ、12:00 w
「東北の山はお金倍掛けても来る価値がある。」
心にグッと来る一言でした。嬉しいですー(T-T)
同じく Д`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 嬉しいですね その言葉
小説は読みましたが 映画はまだです。
八甲田山・岩木山、 うらやましいー !!
「東北の山はお金倍掛けても来る価値がある。」
心にグッと来る一言でした。嬉しいですー(T-T)
同じく Д`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 嬉しいですね その言葉
小説は読みましたが 映画はまだです。
八甲田山・岩木山、 うらやましいー !!
Posted by ゆかい at 2011年10月01日 14:13
Rさんとwishさんの東北コンビ~♪
なんか東北が活気づいちゃいますね!^^b
死の彷徨を読んでからというもの、八甲田山に行きたかったんですけどね^^;1000エンガ・・・
千人風呂ではRさんの本領発揮かと思いましたが(笑)
あのハァハァな顔で(爆)
なんか東北が活気づいちゃいますね!^^b
死の彷徨を読んでからというもの、八甲田山に行きたかったんですけどね^^;1000エンガ・・・
千人風呂ではRさんの本領発揮かと思いましたが(笑)
あのハァハァな顔で(爆)
Posted by みわりん at 2011年10月01日 16:47
こんにちは。
八甲田山、私も本読みました。
紅葉はまだ早いようですが、沢あり、岩あり緑あり、硫黄ありの何でもありの山で楽しそうですね。
けど、山頂での眺め、ほんと残念でしたね!
リベンジ!?(笑)
八甲田山、私も本読みました。
紅葉はまだ早いようですが、沢あり、岩あり緑あり、硫黄ありの何でもありの山で楽しそうですね。
けど、山頂での眺め、ほんと残念でしたね!
リベンジ!?(笑)
Posted by Eitaku
at 2011年10月01日 17:11

おはようございますー、せのきんさん♪
曇り予報の筈なのに、起きたら蔵王方面スッキリ晴れてるんですけどー
アタ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 フタ
せのきんさん、山行きませんか?爆
12時丁度、
何かと忙しくてブログの時間が取れないんです;;
曇り予報の筈なのに、起きたら蔵王方面スッキリ晴れてるんですけどー
アタ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 フタ
せのきんさん、山行きませんか?爆
12時丁度、
何かと忙しくてブログの時間が取れないんです;;
Posted by LittleR at 2011年10月02日 06:51
おはようございます~、ゆかいさん♪
\(・_\)12時ちょうどは (/_・)/こっちに置いといて、
自分、東北以外の山にはほとんど登ったこと無いのでなんとも言えませんが、
こう言って頂けると、東北も元気出そうですよね!
八甲田山死の彷徨、本屋で探したのですが同じ作者の別のタイトルが目に留まり、
そっちを購入しました。 川´⊇`川 ド-デモイイですねw
来シーズン以降、青森にはまた行くでしょう。
悪魔との契約を果たした自分、もう怖いものなんてありません( ̄□ ̄;)!!
何回でも契約しますよ。アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
\(・_\)12時ちょうどは (/_・)/こっちに置いといて、
自分、東北以外の山にはほとんど登ったこと無いのでなんとも言えませんが、
こう言って頂けると、東北も元気出そうですよね!
八甲田山死の彷徨、本屋で探したのですが同じ作者の別のタイトルが目に留まり、
そっちを購入しました。 川´⊇`川 ド-デモイイですねw
来シーズン以降、青森にはまた行くでしょう。
悪魔との契約を果たした自分、もう怖いものなんてありません( ̄□ ̄;)!!
何回でも契約しますよ。アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
Posted by LittleR at 2011年10月02日 07:01
おはようございます~、みわりんさん♪
東北が活気付くのに少しでも役立つというのなら、
私は何回でも登ります!爆
ただ登りたいだけなのは、くれぐれも内密に( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
様々な表情を見せる八甲田山、
魅力的な酸ヶ湯もありお勧めかと^^
そういえば・・・、東北の高速、被災者以外も無料になるみたいですよ~
ttp://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20110929095.html ←先頭にh付けてね♪
是非、東北へ!
みわりんさん、私と一緒に千人風呂どう?(*´д`*)ハァハァハァハァ
"(゚0(;;:)"";;;`,;:,'○三(・∀・ )"バキッ
東北が活気付くのに少しでも役立つというのなら、
私は何回でも登ります!爆
ただ登りたいだけなのは、くれぐれも内密に( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
様々な表情を見せる八甲田山、
魅力的な酸ヶ湯もありお勧めかと^^
そういえば・・・、東北の高速、被災者以外も無料になるみたいですよ~
ttp://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20110929095.html ←先頭にh付けてね♪
是非、東北へ!
みわりんさん、私と一緒に千人風呂どう?(*´д`*)ハァハァハァハァ
"(゚0(;;:)"";;;`,;:,'○三(・∀・ )"バキッ
Posted by LittleR at 2011年10月02日 07:09
おはっす!Eitakuさん♪
Eitakuさんは読書家だからなぁ・・・。
自分、最近読んだのは地図くらい(爆
八甲田山、
天気気まぐれ&木は紅葉してませせんでしたが、
それでも魅力的な山でした。
リベンジというか、ツンデレ娘を隅々まで堪能したいです(*´д`*)ハァハァ
いや、します!w
どうですか?東北の山。
お待ちしてますよ~w
Eitakuさんは読書家だからなぁ・・・。
自分、最近読んだのは地図くらい(爆
八甲田山、
天気気まぐれ&木は紅葉してませせんでしたが、
それでも魅力的な山でした。
リベンジというか、ツンデレ娘を隅々まで堪能したいです(*´д`*)ハァハァ
いや、します!w
どうですか?東北の山。
お待ちしてますよ~w
Posted by LittleR at 2011年10月02日 07:15
おかげさまでケトル買えました(爆)
山での天気、こういうのもよくある事なんですね~
悪い時もあるからこそ、良い時がさらによく感じるんでしょうかw
この後の岩木山の感動が・・・
さらにハマりそうな予感♪
ツンデレ娘意外と好きです(*´Д`)ハァハァ
山での天気、こういうのもよくある事なんですね~
悪い時もあるからこそ、良い時がさらによく感じるんでしょうかw
この後の岩木山の感動が・・・
さらにハマりそうな予感♪
ツンデレ娘意外と好きです(*´Д`)ハァハァ
Posted by wish
at 2011年10月03日 20:57

こんばんはー、wishさん♪
>おかげさまでケトル
お祈りした甲斐がありましたね!^^
私も沢山お祈りしないと!w
出来れば天気が良いときにだけ登りたいのですが、
中々そうもいきませんよねぇ。
一昨日、昨日と続けて雨に当たってきましたけど(汗
八甲田山、岩木山、
機会があれば同じキャンプ場でまた行きたいです~(*´д`*)
>おかげさまでケトル
お祈りした甲斐がありましたね!^^
私も沢山お祈りしないと!w
出来れば天気が良いときにだけ登りたいのですが、
中々そうもいきませんよねぇ。
一昨日、昨日と続けて雨に当たってきましたけど(汗
八甲田山、岩木山、
機会があれば同じキャンプ場でまた行きたいです~(*´д`*)
Posted by LittleR at 2011年10月03日 21:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。