ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年04月06日

春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m

土曜は( ´д` )ママが熱を出したのもあり、アウトドアはお休みでした。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
娘のピアノ発表会はパパが代表で。

何やら明日は天気が良さそう・・・。
二日も外に出れないのは、どうにかなりそうですヽ(;´Д`)ノ



翌朝。
( ´д` )ママの熱下がったよ~!

(子供達はまだ寝てるし)ちょっと(?)行って来るよ!( ´д` )ママ…

いそいそと用意し、駐車場に到着です。

うは!
既にノーマルタイヤに交換済みなんですけどーアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
ここまでの道路は、日の当たらない部分が凍ってました( ̄□ ̄;)!!


写真物凄く多いし重いです。しかも、真っ白な写真が続きますm(_ _)m


時計の高度計を悪戦苦闘しながら(;´Д`)、合わせてみた。
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m

熊野岳との高低差は780m。
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
たいしたこと無いね!?

この日はリフトの最終日。ホッw
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
最後の雪の感触を楽しむスキーヤーで、賑わっていました。

2本目のリフトに乗り継ぎます。
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m

天気最高、気持ち(・∀・)イイ!! 眩しくて目を開けてられないぐらい。
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m

ううっ・・・。降り場の監視員。全く見てないし><
普通だと、降りる直前にリフトの速度落としてくれるのですが、
ふくらはぎをリフトが強打・・・orz
登りには影響有りませんでしたが、お願いしますよ~

あっという間に、高度380mを稼ぎましたw
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m

ここからが登山ですよ~
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
ピステンで固められた雪の上を。
スノーシュー持って来てたけど、必要なさそうです^^;

(((;-д- )=3ハァハァ、ゼェゼェ
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
運動不足には結構堪えます。

旧リフト小屋跡。
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m

刈田駐車場の売店。
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
夏、ここに来た人は結構いるのではないでしょうか?

旧リフト跡脇を。
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
前回来た時、迷い込んだのは左の谷のようです(滝汗

今回は心にも余裕があるので、こんな写真を撮りつつ。
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m

エビフライの尻尾ですよ~w
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m

雪が解けて、地面が見える部分も。
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m

動いていない、新リフト。
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
もうちょいで馬の背だよ!ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆

写真撮りつつでしたが、ここまで休憩らしい休憩を取らずに一気に上がりました。

念のため、刈田岳の方角をチェックします!
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m

馬の背までのアプローチ。
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
前回はさっぱり見えませんでしたが、アスファルトが見えてます。

刈田岳へ続く道。
カッチカチです。
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
スノーシューでなくて、アイゼン持ってくるんだった><

刈田神社から望むお釜。
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m

南蔵王方面。
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
季節が違えば、山の様子も違いますね。

去年子供達とここに来た時は、こんな感じでした。
家族とK本さんで、杉ヶ峰に登った時
雪解けたら、また来たいね!

入りませんでしたが、なんとなく非難小屋を確認しました。
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m

お釜でも眺めながら、休憩です♪
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
宮城蔵王方面から登ってきたと思われる、ボーダーさん。
こんにちは~^^

山肌が燃えますよね~?(汗
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
そういえば・・・、
ここまで水分を一滴もとってなかったので、燃料補給w
初めて飲みましたが、意外といけます♪

丁度10時。
さてさて、高度は?
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m

アレレ?w 微妙なズレがあるようですね^^;
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m

時間もあるし天気も良いので、ボーダーを追うように熊野岳を目指しました。
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m

別の角度から。
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
しつこい?ヽ(;´Д`)ノ

熊野岳手前の非難小屋までは、斜度があがります。
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
ここでようやく、スノーシューを。

斜面ではヒールリフターがを上げると、大分楽になります♪
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m

直登、キツイ><
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
(((;-д- )=3ゼェゼェ

非難小屋着いーた♪
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m

雪で隠れた標識を確認しました。
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
←熊野岳 名号峰→

( ̄□ ̄;)!!
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
氷ですけど!アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

おおっ!
雁戸山、見えたー!ヽ(´ー`)ノ
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
真ん中の鋭鋒は南雁戸、その左が雁戸山です。
去年登ったのは5月中旬頃でした。
今年は行けるかな~
ん?奥に見える特徴的な稜線は舟形山

熊野神社が見えました!
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
右よりのポチッと赤いのがそうです。

ここでも標識を確認♪
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
雪の着き方が、風の強さを想像させます。

熊野岳、山頂です!
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
先客さんが休憩中でした^^
こんにちは~^^

蔵王温泉から登ってきたこの方と、しばし
先日ここで雪崩で亡くなった方の話や;;、
見える山々のことなどを。
バックカントリースキーもじっくり見せて頂きましたm(_ _)m←持たせて頂きましたが、めちゃめちゃ軽かったです。

山頂からは360℃、山形の山々がぐるりと見渡せます(*´д`*)ハァハァ

月山!
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
写真からは切れてますが、右側には葉山も♪

蔵王スキー場方面。
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
ん?左側に見えるあの山は!

朝日連峰、キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
大朝日岳にはまた登りたいです。

飯豊方面はうっすらと。
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
こっちも行くよ!

あっ!
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
お参りしてないやヽ(;´Д`)ノ

山頂をゆっくりと堪能した後は・・・。

熊野岳山頂から、Zipfyで爆走ですww
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
ちん婆さん、オラに元気を!



一気に場面が変わりますが^^;

( ´ー`)フゥー...
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
雪と戯れお腹も空いてきたので、眺めの良い場所に戻り昼食にしました。

丁度12時。
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
7-11のエビピラフおにぎりでチャーハン&カップら。

燃料も補給できたので、一気に下ります。
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
登ってくる時より、大分解けていました。

酷い格好のおっさんww
( ´д` )ママに不評のサングラス・・・。
いまどき、こんなの掛けてる人居ないですよねヽ(;´Д`)ノ
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
だって20年前に購入したサングラスですからヽ(;´Д`)ノ

前回遭難しかけた後に(;´Д`)、撮ったと思われる同じ木の下で。
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m

樹氷の面影(´;ω;`)ウッ…
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
来年、また来るよ!?

ガードレール沿いにスキーの跡。
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m

さてさて、
ここからはハイスピードダウンヒル!?

バックカントリーそりww
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m

どてっc⌒っ゚Д゚)っ
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
超、楽しい!

懲りずに、またまた撮りながらヽ(;´Д`)ノ
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
レンズに雪がっ!アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

怪しげなおっさんw、ようやくゲレンデに。
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
普通にスキーヤーが居ましたよヽ(;´Д`)ノ

最後は、下まで一気に!
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m

ちょ!止まらない!



同じカテゴリー(山形県の山)の記事画像
秋、大朝日岳へ。 ~大朝日岳 1,870m
西蔵王から蔵王温泉へ ~瀧山 1,362m
女子登山部と行く、里山トレック(*´д`*) ~白鷹山 994m
悪魔に魂を売った俺・・・。 ~文殊山 522m
暴風雨の中・・・。 ~鳥海山(湯の台口)
下山、家族のもとへ・・・。 ~鳥海山 2,236m
同じカテゴリー(山形県の山)の記事
 秋、大朝日岳へ。 ~大朝日岳 1,870m (2011-10-19 22:18)
 西蔵王から蔵王温泉へ ~瀧山 1,362m (2011-10-17 22:07)
 女子登山部と行く、里山トレック(*´д`*) ~白鷹山 994m (2011-10-08 08:53)
 悪魔に魂を売った俺・・・。 ~文殊山 522m (2011-09-21 22:41)
 暴風雨の中・・・。 ~鳥海山(湯の台口) (2011-09-14 23:36)
 下山、家族のもとへ・・・。 ~鳥海山 2,236m (2011-08-19 07:04)

この記事へのコメント
うははははwww

大爆笑です、BCソリ(笑)

月山・・・(´・ω・`)
Posted by drunkwhaledrunkwhale at 2010年04月06日 01:43
うは

やっぱこの前のsaleでzify・・・買っとけばよかったOTL

σ(゚∀゚ オレ!! は蔵王温泉から登りました^^

ライザもちょっと考えたんですけど・・・時間がなかったです^^;

いけば間違いなくお会いできましたねー
Posted by simojisimoji at 2010年04月06日 04:27
おはようございます~、drunkwhaleさん♪

お楽しみ頂けたようで、
遅くまで頑張って記事書いた介がありました^^

BCそり、
新しいジャンルの開拓です!?

ん!?
月山がどうかしました?
もしかして予定してたけど、来れなくなったとか??
Posted by LittleR at 2010年04月06日 06:48
おはようございます~、simojiさん♪

そういえば、いつもの店にありましたよね~
雪が無い状況で、あれを手に取るのは勇気がいりますからw

温泉側からでしたか^^
レポ、楽しみにしてます♪
Posted by LittleR at 2010年04月06日 06:51
こんちはっ^^。

とても楽しそうな...、でも相当ハードそうなことして遊んでますね。・・・らしいですぅ~。(笑)

やっぱWILD-1のSALEのときにZipfyを逝っておけばよかったかなぁ~。(汗)

スキーヤーやボーダーの間を抜けて、軽快にZipfyで滑り降りてくるRさんが・・・・、なんともカッコイイ・・・。(汗)
Posted by nao nao  at 2010年04月06日 12:40
おはようございます!

サングラス!良いですね~ 懐かしさたっぷりw

地図見て思い出したんですが
仙人橋を渡って 熊野岳から お釜へ
弁天平らを通ってのルート

高校時代に行きました^^

懐かしいですね~ あの頃はイヤイヤ登って
泊まりのロッジで酒・タバコが唯一の楽しみで
記憶の片隅に追いやられてましたw
Posted by ゆかい at 2010年04月06日 12:55
こんばんは~、naoさん♪

天気が良くて、お外に出た~い!状態でした(;´Д`)

らしいですか?^^
山から入った人なので、根底にはお山への憧れみたいなものが
有るのかもしれませんね。

Zipfy楽しいですよ~!
色も増えたようですし(←日本ではまだ買えないみたい;;)
ご家族分どうですか?w
Posted by LittleR at 2010年04月06日 21:06
うっ!、ゆかいさん♪

一番触れて欲しくなかったサングラスですが、
次回は違うの持っていきます!w

高校の時、登ったのですね!
昔を思い出して、雪が解けたら行ってみません?w

>酒・タバコ
もう、時効なので問題ないと思いますヽ(;´Д`)ノ
Posted by LittleR at 2010年04月06日 21:09
もうっ~最高!

Rさん、うらやましいな~。
私も下まで一気に行ってみたいです。

Zipfy乗りながらカメラで連続撮影、しかもブログでUPは山形初、いや世界初じゃないですか?
私のZIPFYの腕前では無理ですね。


こちらではもう桜満開ですよ。
こちらが散った頃に、また桜の写真も期待してます^^。

最後の写真はめっちゃいいですね~。
私も来シーズン真似させていただきます。
Posted by *nabe*nabe at 2010年04月06日 21:29
こんばんは~、*nabeさん♪

ほんとならば動画が良いのでしょうが、
持ってたのはデジイチと携帯だけ。
連射しまくったら、2回目の撮影でバッテリー切れw

最後の斜度だと、自分では曲がれません><
止めるので、精一杯ですw

曲がろうと左手出したら、
雪に引っかかって持っていかれそうになりましたからヽ(;´Д`)ノ


桜。
こっちはまだ先のようです。

>桜の写真も期待してます^^。
うは!
プレッシャー掛けないで下さいよ~
Posted by LittleR at 2010年04月06日 22:10
お邪魔します。
登山でZIPFY楽しそー\(^o^)/
自力で登って滑る!そこがまた素敵♪
私も来シーズンにはマイZIPFYゲットしたいなぁ。

奥様、よくなりましたか?
最近の風邪長引いたりするらしいですから
どうぞお大事にです。
Posted by ミモンパ at 2010年04月07日 07:45
呼びました?w

先ほど帰ってきました^^;

いやぁ〜
奥様はさておき(笑)、
楽しそうです。

にしても、
ZIPFY使い込んでいますね!

来シーズンは俺だって...!!
Posted by ちん婆ちん婆 at 2010年04月07日 14:19
こんばんは~、ミモンパさん♪
日が長くなりましたねぇ・・・。

Zipfy、まだまだ自在に操るまではいってません><
暖斜面なら曲がれるのですが、
それ以上になると直滑降ですよ~(;´Д`)
しかも止まれないヽ(;´Д`)ノ

( ´д` )ママ、
日曜はまだ抜け切ってなかったようですが、
お陰様で今はもう元気です!^^
Posted by LittleR at 2010年04月07日 18:45
こんばんは~、ちん婆さん♪
入院生活お疲れ様でした!

白衣の天使には出会えました?
いきなり、腰を使う行為は謹んで下さいねヽ(;´Д`)ノ

Zipfy、大人のそりって感じで、
こんな感じに、お山に持っていくのも良さげです。

来シーズン、お待ちしてますよ~^^
Posted by LittleR at 2010年04月07日 18:48
ども、再びっす

月山は無事?本日飛行機の予約をば済ませましたよ( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted by drunkwhaledrunkwhale at 2010年04月07日 21:14
どうも~、drunkさん♪

やはり夏スキー、来られるのですね!ヽ(´ー`)ノ
で、いつなんでしょ?

もしやGW?
メールしますね^^
Posted by LittleR at 2010年04月07日 21:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春日和。 ~蔵王刈田岳1,758m~熊野岳1,840m
    コメント(16)